オールドスクールゲーマーライフ

ゲームが好き、本が好き、ホラー映画が好き!

オールドスクールゲーマーライフ

ドラクエ10の職業まもの使いを分析

 どーも、まだキラーパンサーの育成が終わりきっていないまふーです。

 

 今回はドラクエ10の職業であるまもの使いを自分なりに分析してみようと思います。

 

まもの使いを自分なりに分析

 

 日課や週課のモンスター討伐を効率的に行うため、専用スキルであるエモノ呼びやエモノ呼びの咆哮を使っているプレイヤーは多いと思います。

 

 まもの使いは便利なだけの職業ではなく、攻撃職としてもなにげに優秀です。自分なりに分析してみますね。

 

f:id:mjkmjo0809bbp:20180731153934p:plain

 

 ただの討伐用便利屋さんにとどめるには惜しい性能なのです。

 

攻撃力5 ウォークライが強く、武器も優秀

 

 専用スキルであるウォークライによって、一定時間攻撃力が激増する上に、装備できる武器がどれも優秀

 

 単体攻撃に強く敵のバフを消せる爪、範囲攻撃も強い両手剣に斧、状態異常付与と単体火力を両立している鞭と、かなり豪華。

 ひっさつも自己強化とターンまち時間ゼロというオフェンスタイプのもの。完全な攻撃職です。

 

 

 

支援力2 HPリンクが便利だけれど……

 

 専用スキルであるHPリンクは便利な技です。味方とHPを共有することによって、一撃で倒されることを防ぎます。ただし、聖女の守りが入っていない状態でえげつないダメージをくらうと、HPのリンク先ともども倒れてしまうので、もろはの剣でもあります。

 

 

人気度4 討伐のため需要たかし

 

 エモノ呼びでモンスター討伐がはかどるので、そのために専用スキルにポイントをふっているプレイヤーは多いと思います。

 

 日課の討伐や週課のレンダーシア討伐はもちろん、領界討伐やレベル上げにもエモノ呼びは使います。

 自分が操作する時は、エモノ呼びやHPリンクで他の職にない働きができますが、サポートなかまにした場合、その特色が失われてしまうので、あくまでモンスター討伐時の便利屋さん、一部コンテンツでの攻撃役としての人気でしょうか。

 

 

難易度2 道連れだけは回避したい

 

 攻撃時にはウォークライに各種チャージ技をあわせるぐらいですが、大ダメージによるHPリンク先の道連れ、そして壊滅のパターンが存在するので「被弾しても大丈夫な攻撃」「全力で避ける攻撃」の見極めと回避をこなせるようにしておきたいですね。

 

 特に序盤は聖女の守りが入ってないですし、慎重に動きたいところです。

 

 

 

汎用性5 エモノ呼びと高火力でかなり便利

 

 これまで触れてきた通り、各種討伐の効率をぐんと上げるエモノ呼びをもっている上に、装備できる武器が強く、ウォークライによる火力アップにも目をみはるものがあります。

 

 相手の攻撃が控えめで、俗に言う「ワンパン死」がなければ、安定志向の戦士ではなく、まもの使いを入れて時間短縮をはかるのも有りだと思います。「ワンパン死」を防ぐためのHPリンクも、サポートなかまではなくプレイヤーであれば使えますし、思った以上に汎用性は高いです。

 

 

終わりに

 

 エモノ呼びを行うたけの便利屋ポジションにとどまらないまもの使いについて触れてきました。

 

 特に爪を装備できる職業の中では、火力が一つぬけて高いです。

 

 個人的には自己強化や幻惑が使える鞭まもが好きだったりします。チャージ技だけど相手のバフを消せるのも便利なのです。

記載されている会社名や製品名などは、各社の商標、または登録商標です。画像や動画などの著作権は全て各社に帰属します。 Copyright (C) 2010 – 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2018 and developed by Funcom Oslo A/S (“Funcom”). All rights reserved © 2018 Conan Properties International LLC (“CPI”). CONAN, CONAN THE BARBARIAN, HYBORIA and/or ROBERT E. HOWARD and related logos, characters, names, and distinctive likenesses thereof are trademarks or registered trademarks of CPI and/or Robert E. Howard LLC. All Rights Reserved. Funcom and Funcom Logo ™ & © Funcom Oslo A/S. Licensed to and published in Japan by Spike Chunsoft Co., Ltd.