オールドスクールゲーマーライフ

ゲームが好き、本が好き、ホラー映画が好き!

オールドスクールゲーマーライフ

【ザ・フォレスト】洞窟にびびり倒す日々

どーも、ベトナム産メインのコーヒーは避けるようにしているまふーです。アクセントとしてベトナム産の豆は優秀な気がします。ただ、メインでどかっといられれると雑味が強すぎて頭が混乱するす。

 

ザ・フォレストの洞窟は別エリア

ティミーを探すという目的があるため、ザ・フォレストは洞窟をさがさなければなりません。ひたすら建築しとるわけにもいかんのです。

 

そして、ザ・フォレストの洞窟は別エリアとなっており、簡単に死亡時のリュック回収ができません。ロストがこわし。

 

アークも同じように洞窟システムがありました。そして即死溶岩があって鬼畜仕様でした。ザ・フォレストは自分でセーブポイントを作って保存できるため、いざという時はロードすればよいのです。

 

洞窟は暗い。そして敵がいる

太陽の光が届かないため洞窟は暗いです。そして敵が配置されています。狭いエリアでの戦闘となり逃げまわることができません。また、灯りがなければ遠距離武器で狙いを定められません。

 

ある程度ダメージをくらうことを覚悟していくわけです。準備をしすぎるということはありません。「備えあればうれしいな」などと申します。申しますよね?

 

火炎武器が大活躍?

ザ・フォレストの世界ではだいたいの武器に布をまきつけて火炎武器にできます。火炎武器は照明兼寒さ対策兼相手へのDOT付与がつくため、なにげに優秀。布をバンバン消費しますが、敵のグロトーテムぶっ壊してガンガン集めましょう。

 

しみじみコープで良かった……

洞窟は怖すぎかつ難易度が高いのでソロだと個人的に無理ゲー。しみじみコープで良かったと思う。倒れた時の救援もあるしね。コープ最高!!

【ザ・フォレスト】無茶な建築も可能。そうザ・フォレストではね

どーも、松屋のかっらい水煮牛肉が怖くて食えないまふーです。既に愚弟が犠牲になっているんだな!

 

無茶な建築もけっこういける

森の無茶な建築

ザ・フォレストでは建築の自由度が高いのか、自然の岩に階段を無理やりくっつけることも可能。高祖劉邦が蜀に入ったときの桟道みたいなのが作れます。

 

急な斜面でも踊り場のようなスペースがあればカスタム階段を設置可能。やったね!

【ザ・フォレスト】協力プレイのプライベートオプション見えなすぎ問題

どーも、ゲームの世界では木こりを立派にやっているまふーです。リアルでやったら半日で腰を粉砕するわ!

 

ザ・フォレストホスト時のプライベートオプションあった!

森の見えないボックス

なんでプライベートになってないんだろうと調べ、それでも情報が見つからないのでもしやと思ったら、プライベートの横に見えないチェックボックスがありました!!

 

上記サンプルは見えてはいるが選んでいない状態です。(マウスによる範囲選択)

 

森のチェックボックスを入れた

チェックを入れると黄色いアイコン?が見えるようになります。真っ黒なチェックボックス用意されても背景の闇にとけこむのでわからんて……。

 

・オン-オフ

 

または

 

・0-1

 

にしてくれればわかりやすいのに。なぜ黒いチェックボックスにしたし!

 

でもザ・フォレスト面白いから許す! まだ全然ストーリー進んでないけどな!

【ザ・フォレスト】プライベート設定のコープはプライベートではない?

どーも、安い割においしいコーヒーを求めてあれこれ買っているまふーです。まずまずの量を飲む人なので、ある程度の手ごろさも欲しいんですね。

 

プライベートという表記は一体?

ザ・フォレストでホストをし、フレンドのために建築やら素材集めをしておりますと、プライベートに設定しているはずなのに、フレンドじゃない人がふらっと参加してきます。

 

野良がいやってわけじゃないんですが、一回あたりのゲームプレイが短くなおかつ拠点建築ばかりしているので、せっかく参加してもらっても面白いことがあんまできない。

 

てっきり「プライベート=フレンドや招待されたプレイヤーじゃないと参加できない」と思っていたんですが、どうやら違う模様。

 

基本的にはみんなで遊ぶ方が楽しい

コープ系のゲームは一人よりみんなで遊んだ方が楽しいです。しかし、探検や建築をフレンドのみで行っていたので、いきなりそれに野良が混じるとめんくらいます。

 

かといってホスト用のデータは2人以上のプレイが前提となっていますし、カギを掛けられない以上、問答無用で入ってきたプレイヤーをキックしたりバンするのも非道すぎます。

 

安全な拠点をコツコツ作りたい

安全な拠点をフレンドのためにコツコツ作る場合、都合の良い時間にホストし実質ソロで遊びたいんですね。拠点建築は手間がかかりますし、自分ひとりであれば身軽に逃げられますから。

 

フレンドがいる時はストーリーに関わるような冒険をしたいところ。ぼちぼち洞窟探検が待っているのです。

 

 

 

【ザ・フォレスト】ザ・フォレストでのお水問題

どーも、柿の種をよく噛んで食べるのが好きなまふーです。よく噛めばおなかも膨れるし頭の刺激にもなります。

 

サバイバルクラフトにありがちなお水問題

サバイバルクラフトゲームでは「水をどうやって確保するか」という問題がつきまといます。

 

もちろんザ・フォレストも例外ではありません。そして序盤におけるきれいな水の安定確保がやや難しいように感じました。

 

沼の水をダメージつきで飲める

汚れた水をほかのゲーム同様飲むことができます。脱水で倒れるよりはダメージくらってでも飲んだ方がいいです。

 

回復アイテムが潤沢にあるのなら、ヨゴレ飲水によるダメージはさほど問題になりません。回復手段がない場合は、飲水によるダメージがじわじわきいてきます。

 

雨水はなぜかキレイ

カメちゃんの甲羅と棒っこで設置できる雨水収集器は、降雨にランダム性はあるもののキレイな水を確保するための賢い手段です。

 

カメちゃんは全国津々浦々にいるわけではないため、ランダムであろう飛行機墜落地点の近くにカメちゃんがいないとこの手段は使えません。

 

炭酸でごまかす

近くに安定的に炭酸ポップ地点がある場合は、炭酸でお茶を濁すことができます。どちらかというと近くに水場がない時の緊急手段です。調子のって飲みまくってるとあっという間になくなります。ヌカコーラよりはたぶん安全。

 

鍋があればわかせるよ(フォレスト3分クッキング)

お鍋があれば水源で汚水を汲んで、それを火にかけてきれいな水にすることができます。そこそこ時間がかかるため、喉がカッラカラのカッピカピな時はわかしている時間がもどかしいです。

 

わかしたばかりのお湯をそのままゴキュゴキュいける主人公の食道や口内は鋼でできているのかな?

【ザ・フォレスト】ソロデータで弓矢の練習をしただよ

スパイシーなカレーも家庭的な野菜カレーも好きなまふーです。ドライカレーもキーマカレーも好きなので、シーフード以外に死角なし? ナンも好き。

 

ザ・フォレストでも主力は弓矢?

森で弓矢の練習

多勢に無勢でおなじみのフォレストでも主力は弓矢。メディーバルダイナスティでならした腕前を発揮しようと思ったら、白い点すら表示されず。大苦戦。

 

しゃーないのでシングルプレイ用のデータを作り、練習の的を設置してトレーニング開始。

 

「ゲームなのに練習?」とお思いの方がいるかと存じますが、こちとらff14の零式で遊んでますから、練習はなれっこ。むしろDPSのスキル回し練習は好物。ザ・フォレストでの弓矢トレーニングも苦になりません。

 

ガイド用の棒がちゃんとガイドしている

ザ・フォレストでの弓はガイド用の棒が弓本体に取り付けてあり、それを頼りにして練習すれば大きな間違いはありません。

 

もちろん重力にまけて落下するので、距離が離れるほど上に向けて修正する必要があります。

 

原住民も動物も基本的に速い

弓矢で狙うような相手は基本的に速いため、原住民ならばこちらに向かっている時や威嚇している時、動物ならば止まっている時を狙うことになります。

 

原住民はスウェーしてよけることもあるため、矢玉は余分に持つ必要があります。ヘッドショットで一撃のようなので、止まっている相手には積極的に狙いたいところですね。

【ザ・フォレスト】「カメちゃんごめん!」と叫びながら石斧一閃

どーも、毛足の長い猫も短い猫も好きなまふーです。

 

安全な水はカメだのみ?

ザ・フォレストの世界がまだよくわからないため、安全なお水はカミだのみもといカメだのみになっております。

 

カメちゃんの甲羅で雨水収集器が作れます。それを何個か設置してサバイバルライフを送っとります。

 

鍋の使い方がよくわからない……

キャンプや集落の跡地から鍋を拾ったものの、使い方がよくわかりません。沸騰させて蒸留しきれいな水が作れそうなもんですが、うまくいかない。

 

攻略サイトを見て効率化を進めてしまうと興がそがれるので、ザ・ガマン。

 

アークみたいにテイムや孵化にどえらい情報がいるゲームは攻略サイトなしでは死にますが、ザ・フォレストぐらいなら攻略サイトなしでもどうにかなりそう。

 

ただね、けっこう翻訳ミスもあるから油断ならん感じ。骨の弓矢って表示されてたら、普通防具だと思わないさー。

【ザ・フォレスト】ちょっとぉおおぉ日数で敵強化してるんですけどぉおぉ

どーも、おせち料理をひとかけらも食べていないまふーです。モチはラーメンに入れてたべたっす。

 

ザ・フォレスト、日数で敵が強化される罠

生存するために「水、肉、おうち!」とザ・フォレストでひたすら環境を整えていたら、日数が経過しまくり、えっぐい敵が出てくるように。あわてて迎撃手段を考える。

 

夜をすっとばすのも考えもの

ザ・フォレストには夜をすっとばせる「おやすみの儀」みたいなものがあります。夜間は敵もしっつこいし何も見えないし作業効率悪すぎですが、ぽんぽん夜を飛ばしていると自分のように敵が強すぎてひーひーぜーひーすることになります。

 

敵が強すぎて簡単に拠点が壊される

「丸太小屋は頑丈に違いない!」と引きこもってたらあっさり壊されました。

 

走馬灯のように流れる丸太集めの日々

 

伐って伐って伐って 拾って拾って建てた はじめての丸太ゴーヤー

 

20日を過ぎた敵の夜襲には無力でした。もう一回はじめからやりおなおして、日数の経過をおさえたプレイにするか考え中。

記載されている会社名や製品名などは、各社の商標、または登録商標です。画像や動画などの著作権は全て各社に帰属します。 Copyright (C) 2010 – 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2018 and developed by Funcom Oslo A/S (“Funcom”). All rights reserved © 2018 Conan Properties International LLC (“CPI”). CONAN, CONAN THE BARBARIAN, HYBORIA and/or ROBERT E. HOWARD and related logos, characters, names, and distinctive likenesses thereof are trademarks or registered trademarks of CPI and/or Robert E. Howard LLC. All Rights Reserved. Funcom and Funcom Logo ™ & © Funcom Oslo A/S. Licensed to and published in Japan by Spike Chunsoft Co., Ltd.