オールドスクールゲーマーライフ

ゲームが好き、本が好き、ホラー映画が好き!

オールドスクールゲーマーライフ

プレイヤーを選ぶ「ザ・ベセスダゲー」のスターフィールド

TESでもフォールアウトでもない新規の作品

SFタイトル風

 

ベセスダが満を持してリリースしたSF系RPGがスターフィールド。大作ではあるものの、世界観やシステムは万人向けのものではない。

 

筆者のスターフィールドのプレイ状況

プレイ250時間以上。ストーリークリア。レベル100達成実績解除。xboxゲームパスforPCを使い、エントリー系のゲーミングノートを利用。

 

スターフィールドのゲームカテゴリ

SF色の強いRPG。ストーリーの自由度高め。ランダムで武器に特性がつくハクスラ的な要素も。操作系統は同じベセスダのフォールアウトに近い。

 

視点はTPSもしくはFPS。3D酔いをする人にはやや厳しい。

 

スターフィールドのはじめやすさ

ベセスダゲーの重量管理になれているとはじめやすい。戦闘が二種類あり、FPS(TPS)とエースコンバットのようなフライト系の戦闘を両方こなす必要がある。どちらにも慣れていないプレイヤーには敷居が高い?

 

ベセスダゲー未経験であったり、普段路線が異なるゲームで遊んでいるプレイヤーは、xboxゲームパスに一か月課金し、試してみるのがスマート。

 

もしスターフィールドが楽しくなかったら、他のゲームで遊べばよい。はまりそうであれば、ゲームパスの課金を続けたり、本体を購入するという作戦。

 

既にゲームパスを利用しているのであれば、あとはダウンロードして始めるだけ。

 

スターフィールドのいいところ

SFコクピット

ひたすら惑星探索ができる。善人プレイも悪人プレイもできる自由度があり、お気に入りの勢力に肩入れできる。自分の拠点や宇宙船を作成できる。素材集めや研究が楽しい。景色がきれいだったり特徴的な惑星がある。

 

世界を救うというありがちなストーリーではない。戦闘がそこまで難しくないため、好きな武器で好きな戦い方ができる。金策もコツがつかめれば簡単。たまにかわいい原生生物がいる

 

スターフィールドの惜しいところ

SF色が強すぎるため人を選ぶ。重量管理やステルス系ミッションなど面倒な部分がある。探索要素が多すぎるため、惑星探査のコンプリートを目指すと死ぬ(?)。

 

スターウォーズマスエフェクトのような異星人との交流やスペースオペラを期待していると肩透かしをくう。同じような地形や施設がある。リアル系キャラクターのため、洋ゲーのデザインになれてないときつい。昆虫系の原生生物がキモい。

 

 

スターフィールドの総評

SF宇宙船

SF色が濃厚のフォールアウトといったところ。特に探索や重量管理が良くも悪くもゲームの味となっている。自然あふれる惑星や、巨大ガス惑星のアップなど心おどる風景があり、探索に彩りを添える。

 

洋ゲー(特にベセスダゲー)になれており、自由の高いゲームが好きなら楽しめる。あとは宇宙やバトルシップに興味がある人とも相性が良い。コツコツ素材を集めるのが嫌いな人には向いていない。

 

 

記載されている会社名や製品名などは、各社の商標、または登録商標です。画像や動画などの著作権は全て各社に帰属します。 Copyright (C) 2010 – 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2018 and developed by Funcom Oslo A/S (“Funcom”). All rights reserved © 2018 Conan Properties International LLC (“CPI”). CONAN, CONAN THE BARBARIAN, HYBORIA and/or ROBERT E. HOWARD and related logos, characters, names, and distinctive likenesses thereof are trademarks or registered trademarks of CPI and/or Robert E. Howard LLC. All Rights Reserved. Funcom and Funcom Logo ™ & © Funcom Oslo A/S. Licensed to and published in Japan by Spike Chunsoft Co., Ltd.