オールドスクールゲーマーライフ

ゲームが好き、本が好き、ホラー映画が好き!

オールドスクールゲーマーライフ

コナンアウトキャスト三兄弟攻略その36 東の沼地エリアがすいている理由【下調べゼロ】

f:id:mjkmjo0809bbp:20180913074840p:plain

  どーも! 北国ずまいのくせにまだ扇風機をしまえないまふーです。西日がまだ灼熱状態を演出してきます。しぶとい。

 

 まだ下調べなしのコナンアウトキャスト攻略は続いております。今日は不人気(?)のとあるオベリスク近接エリアについて。

 

オベリスクがある東の沼地エリア

 コナンアウトキャスト、中盤以降になると『地図の部屋』によるテレポートが可能になるので、テレポート先のオベリスク近辺エリアはぐっと価値が上がります。

 ゆえに、オベリスクの近接エリアは拠点によって大賑わいになりそうなもんですが、実はそうでもなかったり。特に東の沼地エリア(東エリアの北方面)はほとんど民家が見受けられない土地となっています。

 

水辺=人気エリアの図式が沼地には通用しない?

 沼地エリアは水が豊富であります。じめじめするぐらい豊富であります。水虫の薬がバカ売れするぐらい豊富であります。されど、その利便性から水辺に拠点をぎょんぎょん作る追放者たちも、なぜか沼地には作りません。オベリスク×水辺という強力コラボなのに、まー民家がない。もしこのコラボイベントの企画者がいたら、左遷か減給されているレベルで不人気。

 

沼地エリアが不人気の理由を推測

「沼地ダメ絶対!」的なキャンペーンが行われているわけではないのに、なぜにここまで不人気なのでしょう。

 その理由を推測してみます。

 

1.あまり魅力的な資源がない

 水、石、木材、鉄というスタンダードなものはありそうですが、それ以外の採取がイマイチのようです。中盤以降に行き着くエリアなのに、序盤で活躍する素材しかないのではつまりませんね。

 

2.奴隷が集めにくい

 集落が多少あるものの、小規模なものが散らばっているだけなので、奴隷集めガチ勢には物足りない場所です。特にしゃむさんのように「一日の朝は奴隷集めから始まる」的なプレイヤーの食指は動かないでしょう。

 

3.視界が悪い

 鬱蒼とした森が日光、月光、人工の光をとわず吸いまくるので、まー視界が悪いです。たいまつをつけての夜間行動にも不安が残ります。激しい高低差による転落デスがあまりないのが救い。

 

4.敵が厄介

 じめじめとした湿地帯に出現するモンスターは昆虫系。クモに謎虫にジャイアント謎はさみ虫に水虫。ん? 水虫は違うか。

 クモは毒液(酸液?)をとばしてくるので高いところから安全に攻撃というわけにはいかず、謎虫はうじゅるうじゅるとした攻撃が生理的嫌悪感を誘い、ジャイアント謎はさみ虫はこれまた気持ち悪い上にお強い。

 

 ジャイアント謎はさみ虫に拠点へ侵入された日には「バーロー」の方のコナンくんもびっくりの大量殺人が起こりますよ。しかも遠距離攻撃クモがいるので、高台に配置した弓手だって無事にすむかわかりません。かように、水分いっぱい危険もいっぱいな地域なのであります!

 

大きな森の小さな家ごっこはあきらめる

 とまぁ、東の沼地、湿地は厄介なので、ツリーハウスっぽいのを建造し、たくましい父親を中心に一家がつつましく暮らす「大草原の小さな家」および「大きな森の小さな家」ごっこはあきらめるのが無難。いくら父親がたくましくても、ジャイアント謎はさみ虫にはかないませんぜ。

記載されている会社名や製品名などは、各社の商標、または登録商標です。画像や動画などの著作権は全て各社に帰属します。 Copyright (C) 2010 – 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. © 2018 and developed by Funcom Oslo A/S (“Funcom”). All rights reserved © 2018 Conan Properties International LLC (“CPI”). CONAN, CONAN THE BARBARIAN, HYBORIA and/or ROBERT E. HOWARD and related logos, characters, names, and distinctive likenesses thereof are trademarks or registered trademarks of CPI and/or Robert E. Howard LLC. All Rights Reserved. Funcom and Funcom Logo ™ & © Funcom Oslo A/S. Licensed to and published in Japan by Spike Chunsoft Co., Ltd.